陶芸体験
【陶芸体験】穴窯フェアについて
みなさんこんにちは。
毎年恒例になってまいりました、穴窯フェアについての詳細が決まりましたのでお知らせします!
【日程】
窯詰め:10月7日(土)・8日(日)
焼成 :10月14日(土)・15日(日)・16日(月)
窯出し:10月22日(日)
【関連イベント】
1・
地元陶芸家によるワークショップ(10月14日 13:30~15:00)
講師:後藤秀樹 会場:安土桃山陶磁の里ヴォイス工房
2・
Night at 美濃焼ミュージアム(10月15日 17:00~20:00)
多治見市美濃焼ミュージアムの夜間開館を行います。穴窯焼成見学会場にて無料招待券を配布しております。
普段とは一味違うミュージアムをお楽しみ下さい^^
3・
ミニSL OKUDA弁慶号に乗ろう!(10月14日・15日)
会場:美濃焼ミュージアム
今年はイベント盛りだくさん!もちろん薪焚べ体験も出来ますよ~!
作品の受付期間は2017年7月1日(土)~9月18日(月)
沢山のご参加お待ちしております!
【陶芸体験】時計作りレポート
今日は結婚式ほ控えたお二人が、記念品の時計を作りにご来店されました^^
3個が連作となった時計を作る計画です。大作の予感・・・!
まずは粘土を大きく伸ばしていきます。結構力がいるので旦那様におまかせします^^
約60×30㎝の板が出来ました!
その板を3等分します。
旦那様が見守る中、慎重にカットしていく奥様・・・
時計の針を取り付ける穴や、後で写真を飾るアクリルをはめる為の穴をあけていきます。
途中でひらめいた!二人の手形をつけることにしました◎
土台完成~!!力作です!!!
この時計は分割できるので、それぞれのご両親・新郎新婦お揃いの記念品になります。
お二人の手形も入って、まさに《世界にひとつだけの時計》ですね^^
特別な日の記念品作りに、ボイスオブセラミックスを選んで頂いてありがとうございます。
この後、素焼をしてから絵付をして本焼きをして完成となります。
完成品もアップしますのでお楽しみに♪
団体様陶芸体験
梅雨に入り、蒸し暑い日が続いていますね。
ボイスオブセラミックスでは6月に入り、団体様での陶芸体験が続いております。
先日は京都から小学生が修学旅行中にご来店頂きました。
生徒の皆さんは初めて触れる土にとまどいながらも、皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。
完成した作品を少し紹介いたします。
初めての陶芸体験で苦戦しながらも楽しんで作っている様子が伝わってきますね。
こんなポットも出来ました!
短時間で取っ手や注ぎ口まで取り付けられるのは手びねりならではですね。
完成が楽しみですね。
ボイスオブセラミックスでは10名様から300名様までの団体様のご予約承っております。
お気軽にお問い合わせください。陶芸体験について
6月後半の団体様もお待ちしております!
夏休み始まりました
夏休みが始まりましたね!
そういえばまだ梅雨明けしてないような。
今年は冷夏という噂を聞いたような。でもすでに十分に蒸し暑いです。
三連休遊びに出かけられる方も多いと思いますが、夏休みの宿題を早めに終わらせてしまうのもいいかと思います。
夏休み初日、早速ある子供会さんが、陶芸体験にみえました。
作品完成は1ヶ月後なので、夏休みの宿題にはバッチリですね!
粘土を叩きのばしたり、ひも状に積み重ねたり。
手びねり、という作り方で作品を作っていきます。
まだまだ8月に入ってからもお急ぎコースで宿題提出に間に合うかもしれません。
ご希望の方は是非お問い合わせ下さい。
それでは、想い出の多い夏休みを迎えられますように!