スタッフブログ
陶芸道具の木材に注目
突然ですが皆様はどのような陶芸用品をお使いでしょうか?
陶芸用品にも様々な素材が使われています。その中でも木材というのは身近な素材なのではないかと思います。
陶芸に使用する今回は木材のお話を少しできればと思います。
陶芸に向いている木材ですが、硬く繊維の密度が高いものが適しています。硬さというのは想像しやすいかと思います。割りばしのような材質でヘラなどを作ってしまっても少し力を掛けただけで曲がり、簡単に折れてしまいます。消耗品ではありますが簡単に壊れられていては仕事にもなりませんし、お財布にも優しくありません。
次に繊維の密度ですが、これが高いほど木材の表面が滑らかに、水も吸いにくいという事になります。お高い木目のテーブルの天板などにはメープル(楓)が使われているのを見たりします。他には高級なお箸に黒檀が使われたりします。逆に密度が低いと表面が毛羽立ち、吸水性が高くなります。割りばしに料理のにおいが染みつくようなことが起きます。(決して割りばしのことが嫌いなわけではありません)ですので、硬さと密度をそなえた木材が陶芸には向いています。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、それらの木材は希少価値が高い上に加工が困難であるためにヘラやコテ1つで数千円かかってしまう事も稀ではありません。高価ツゲなどが道具の材質では有名かと思います。ツゲの櫛などが挙げられます。現在の市販品の木材も陶芸に向いた木材ですし何より魅力は安価なことです。ただ良い道具を使いたいという憧れは拭えません。
そこで、見つけてきましたユスベラです。ユスというのはイスの木のことです。非常に硬く密度も高い材質で陶芸道具に向いている木材です。手にしたときの重量感と表面の滑らかさから高級感も漂います。
自分は右の写真(23番)の物をよくロクロで使っています。一輪挿しなど内側に手の入らないものを作る時に重宝しています。イスの木だから細くても安心な硬さ、丁度いい重量感、粘土との相性は抜群です。そんなユスベラを今回在庫限りの特別価格でボイスオブセラミックスでは販売しております。次回入荷はありませんので是非この機会にお買い求めください。
同じ形でも少しずつ違うので実際に手に取ってお気に入りを見つけて頂く事をおすすめします。また、このヘラをもとにして自分だけの道具を作るのもおすすめです。
皆様よい陶芸ライフをお過ごしください。
陶芸体験、陶芸用品のお問い合わせはお電話かこちらからどうぞ
新年あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年も新しい年を無事に迎えることができましたこと感謝申し上げます。
新型のウィルスの流行や寒波による積雪などまだまだ大変なことは多いですが、我々スタッフもマスクやアルコールなど対策を行いながら営業をしております。スタッフ一同また皆様と会える日を楽しみにしておりますので、お体にお気を付けてお過ごしください。
本年も6日より陶芸体験、陶芸用品販売共に10:00~18:00まで通常営業しております。
遅ればせながらのご挨拶となりますが皆様本年もよろしくお願い致します。
陶芸体験、陶芸用品のお問い合わせはお電話かこちらからどうぞ。
【陶芸体験】visit 岐阜県に参加します【半額キャンペーン】
皆さんこんにちは!
お知らせです。
この度、三重交通様が主催する、visit岐阜県・ぎふの旅キャンペーンに参加する事になりました。
visit岐阜県のサイト内の所定のページからのお申し込みで、サイト内のプランを通常価格から50%割引で体験できるというキャンペーンです。 ※岐阜県内にお住まいの方限定!※
【 適用条件 】
★visit岐阜県のサイト内からのお申し込みのみ
★希望日の5日前までのご予約
お申し込み開始は2020年9月1日12時から、上限に到達次第終了となります。
ご利用期間は2020年9月1日から2021年2月28日までとなります。
ボイスオブセラミックスの掲載プラン
①手びねりコース( 通常3,200円 / 2個 ➡ 割引価格1,600円 / 2個 )
②下絵付けコース( 通常1,600円 / 1個 ➡ 割引価格800円 / 1個 )
岐阜県内にも知られざる魅力的なスポットがたくさんあります。
コロナ禍により何かと制約の多い昨今ではございますが、近場でのアクティビティで心身共にリフレッシュして頂ければと思います。
この機会にぜひご参加ください!
ご予約・ご質問のお問い合わせ先
【旅行企画・実施】 観光庁長官登録旅行業第1934号 日本旅行業協会JATA正会員
三重交通 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL.050-3775-4727(営業時間 10:00~18:00)
【陶芸体験】2020年9月1日からのプラン内容について
皆様こんにちは!
陶芸体験についての詳細になります。
6月より陶芸体験のプランを下記の通り開催して参りました。
ご要望の多いろくろ体験もいつかは再開したいと様子を伺っておりましたが、現状を顧みますと再開は厳しいという判断に至りました。
ですので今後の陶芸体験プランは引き続き「手びねり」と「下絵付け」の2コースとさせて頂きます。
ろくろ体験は再開の目処が立ち次第、当ブログ内にてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
体験内容の変更はございませんが、受け入れ時間が下記の通りとなりますのでご確認ください。
10:00~ 11:00~ 13:00~ 14:00~ 15:00~
お電話またはお問い合わせフォームからご予約をお願いいたします!
プラン内容
小学生以下 1,600円 大人 2,100円
お一人様 3,200円
1個 1,600円 (1枚追加 + 1,000円)
ご来店される皆様へ
下記事項についてご協力をお願いいたします!
※完全予約制とさせていただきます。
※当面の間は、行政指導のもと東海3県(愛知・岐阜・三重)にお住まいの方限定で受け入れさせて頂きます。
※ご来店の際は、マスクの着用をお願いいたします。
※キャンセル料は発生しません。体調を第一にお考え下さい。
※今後の状況によっては、やむを得ず休業とさせて頂く場合がございます。その際は即時ご連絡いたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます【陶芸体験】【陶芸材料販売】
明けましておめでとうございます!
(明けすぎましたが・・・)
本年も変わらず、10:00~18:00まで営業いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
陶芸体験のお申込みもお待ちしてますね^^
これから雪が降るんですかね・・・このまま暖かくなって欲しい。
【陶芸体験】2019年穴窯フェアのお知らせ
お久しぶりです。
2019年の穴窯フェアの詳細が決まりました!詳しくは下の画像をご覧下さい
お申し込みは9月1日から!お間違えの無いようお願いいたします
ありがたいことにこのイベント、年々参加者が増え盛り上がりを増しております(スタッフのやる気も)
今回も皆さまの力作をお待ちしております~!
お問い合わせは姉妹店のヴォイス工房まで
0572-25-7267
また特別企画として、6月28日~7月10日の期間に多治見市役所駅北庁舎にて、過去の穴窯フェアで焼いた作品の写真を展示します
こちらもぜひぜひ、見に来てくださいね~
そして今更ですが、インスタグラム始めました!のご連絡・・・
陶芸体験についてや、各種イベント、もちろん穴窯フェアの様子もアップしていきますので、皆さま、フォローお願いいたします
ボイスオブセラミックスhttps://www.instagram.com/voiceofceramics/
【陶芸体験】春の体験割引クーポン★
2019年3月1日から2019年3月31日間の陶芸体験を
当店のHPまたは電話から予約されると
体験料金が10%割引になります!
ご来店時に上記の画像を提示してください♪
※提示がないと割引きが適応されません!ご注意ください!
(印刷・スマートフォンの画面、どちらでもOKです!)
※ご予約時に「クーポン利用」の旨をお伝えください
(HPからのご予約の場合はメッセージへの記載をお願い致します)
!注意点!
1・他レジャーサイト様からのご予約の場合は使用できません
2・他クーポンとの併用不可です
3・オプション、送料の割引きはございません
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください!
春のレジャーにぜひご利用ください^^
たくさんのご参加お待ちしております~~~!
※2019年 新春セールはじまりました!!※
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
久しぶりの更新となりましたが、今回は皆さまお待ちかね…セールのお知らせです!
★店内商品20%OFF!!!!!★
★特価品も充実!!!!!★
小道具から釉薬、転写紙などなど…みーんな20%OFFです!(一部除外品はありますが…)
この機会に、気になっていた商品をお試ししてみませんか?
ただ注意点がありますのでお気を付けください。
※店内でお買い上げのお客様限定のセールになります!※
(店内でお買い上げの商品の発送は承ります)
なので皆様、ボイスオブセラミックスに集まれ~~~!!
1月末まで開催しております。
皆様のご来店お待ちしております^^
【陶芸】やきものワールド(3)
やきものワールド、8日目!
暑い中、名古屋武将隊の皆さんもブースを覗いてくれたりと…盛り上がっています
(下の写真はダイジェスト版です)
ボイスオブセラミックスのブースでは陶芸用品や陶芸の窯を販売しています
ブース№ は<西之丸エリア(正門側)「C-23」>です
お散歩のついでにいかがでしょうか?是非お越しください
「やきものワールド」
http://yakimonoworld.jp/index.html
会 期: 2018年5月19日(土)〜27日(日) 9日間
開場時間:9:00〜16:30 (名古屋城閉門 18:00)
会 場:名古屋城
入場料:大人 500円
ブース№ <西之丸エリア(正門側)「C-23」>
※障害者手帳等持参の方、中学生以下は無料
※名古屋市内在住の65歳以上の方は100円。
●チケット販売場所:名古屋城